Thunderbolt4ポートもある優秀モデル OWC Thunderbolt Dockを 使ってみた感想。

買ったもの

皆さん、こんにちわ。

アロワナ0514です。

2023年1月にOWC Thunderbolt Deckを購入しました。

半年ほど使いまして、現在の感想を書かせていただきます。

今回の記事ですが、以下のような方に読んでいただきたい記事です。

☆ノートPCをケーブル一本でデスクトップ化したい人
☆机の上の配線をすっきりきれいにさせたい人。

1.ドッキングステーションとは?

ドッキングステーションは、ノートパソコンやタブレットなどのモバイルデバイスを、デスクトップコンピュータのような拡張性と接続性を持つデバイスに変えるための装置です。

例えば、ノートパソコンをドッキングステーションに接続することで、追加のモニターを利用したマルチディスプレイ環境を構築したり、外部キーボードやマウス、プリンター、ネットワークケーブルなどの周辺機器を一度に接続したりできます。

一般的なドッキングステーションには、USBポート、HDMIやDisplayPortなどのビデオ出力ポート、イーサネットポート、オーディオポートなどがあります。一部の高機能なドッキングステーションには、さらに多くのポートや拡張スロットが備わっている場合もあります。

ドッキングステーションを使用することで、モバイルデバイスをデスクトップコンピュータのように利用しながら、効率的な作業環境を実現することができます。

2.購入した製品

メーカー:OWC

URL:https://www.owc.com/

製品名:OWC Thunderbolt Dock

購入したサイト:アマゾンJapan

購入時価格:52,800円(2023年1月購入時点)

購入リンク:以下のようなショップから購入できます。

 


【国内正規品】 OWC Thunderbolt Dock (OWC サンダーボルト ドック)独立型デイジーチェーン×3 / Thunderbolt 4 ×4 / USB-A ×4 / SDカードスロット/イヤホンジャック/ギガビット・イーサネット / 4K-8K接続 / 96W給電

 

3.製品特徴

1)ボディ

ボディはアルミニウム仕上げになっていて高級感があります。

表面と裏面に透明の保護シールが貼られています。

僕は机の下の見えない所にこのThunderbold Dockを置いているので、保護シールはつけっぱなしにしてます。

(というか、剥がすの忘れて今に至っています)

机の上などにおいて使う人は、この保護シールを剥がして、製品を眺めながら使うのもいいかと思います。

2)搭載ポート

表面、背面を合わせて11ポートあります。

各面の詳細は以下。

<表面>

  • Thunderbolt 4ポート ×1(最大96W出力) ここをPCとつなぎます。
  • USB 2.0 Type-A (BC 1.2) ×1
  • SD4.0カードリーダー ×1
  • 3.5mm オーディオ入力/出力ジャックx1

<背面>

  • Thunderbolt 4 ポート ×3
  • USB 3 Type-A (10Gb/秒) ×3
  • ギガビットイーサネット ×1

4.ケーブル配線

僕の場合ですが、机の上にはあまりものを置きたくないので、

OWC Thunderbolt Dockは机の下に隠しておいています。

配線はこうです⇓

PCとはOWC Thunderbolt Dockをつなぐだけ

⇓机の上はこうです⇓

基本的に机の上にはあまりものを置かないようにしています。

⇓机の下はカオスです⇓

今後はもう少し配線を片付けるように考えます。

5.OWC Thunderbolt Dockの良い点、残念な点

実際に使ってみて、個人的に良いと思った点、残念な点を羅列してみます。

◯良い点

1)1つのポートから複数のデイジーチェーンを構成できる

Thunderbolt DockのThunderboltポートは複数の機器を接続することができる、デイジーチェーンを構成できます。

 

図で説明しますと以下のイメージのように、このThunderbolt Dockからつないだ製品からさらに先に別のデバイスをつなぎ、機能させることができる、いわゆる「ハブ」の機能も備えています。

 

2)ケーブル一本でPCと全てがつながる

僕はMacbook AirとこのThunderbolt Dockをつないでいます。

Macbook AirにはUSB-Cポートが2つあるだけで、お世辞にもポートが十分とは言えません。

 

このThunderbolt Dockに外付けHDD, 外付けキーボード、ディスプレイ、ヘッドフォンなどを繋いでおけば、Macbook Airとこの製品をケーブル一本でつなぐだけで、つないだデバイスを全て使うことができます。

 

●残念な点

Thunderboltが4ポートもあるドックステーションとしては申し分ないのですが、少し残念な点を挙げてみますと、以下が考えられます。

 

1)HDMIポート

表面、背面合わせて合計11ポートあるのですが、HDMIポートは一つもついていません。

外部ディスプレイにつなぐのに、USB-A, USB-CポートにHDMIの変換ケーブルを付ければ、HDMIは使えますが、それはそれで面倒くさいです。

HDMIポートがあれば、もっと良かったです。

2)PC充電用のThunderbolt4の位置

PCとつなぐThunderbolt4のポートは表面にあります。

僕はデスクの下にこの製品を置いているので、ケーブル配線はきにしていません。

ただ、机の上にこの製品を置いてPCとつなぐ場合、正面からケーブルが見えることになります。

もしこのPCとつなぐポートが背面にあれば、ケーブル配線をもう少しきれいに整理できるかと思います。

6.まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事の中で「ケーブル一本で」という表現が何度もありますが、

ドックステーションは本当に便利です。

便利ではあるのですが、価格的には決して安い買い物ではないと思います。

(僕も数ヶ月悩みました)

価格的に少し高いですが、この一台があれば、他のUSB-Hubなどを数本つなぐ必要はなくなりますので、奮発して購入するのもアリかも知れませんね。

この記事がドックステーションを検討している方の参考になれば幸いです。

ご質問、コメントなどありましたら『お問合せ』もしくはTwitter DMよりお気軽にご連絡お願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました