皆さんこんにちは。アロワナ0514です。
皆さんは買ったけど使いこなせてないものってありますか?
わたしは結構あります。
今回は我が家で買ってみたけど、使いこなせていない家電製品がいくつかありますが、そのうち3つご紹介します。
誤解なさらずに読んでいただきたいのは、これは製品が悪いという意味で使っていないのではなく、自分の性格にどうも合わず使いこなせていない製品となります。
(製品自体の質は非常にいいです)
1.スマートTV
メーカー:サムスン
価格:30,000バーツぐらい
3年前にインターネットにも繋げるというスマートTV(65インチ)を勢いよく購入してリビングに置きました。
テレビとしては使ってますが、インターネット機能はほとんど使っていません。
ウチでは妻も娘もタブレットを持っていて、動画やSNSなどはスマホかタブレットで対応しています。
私もスマホかPCでSNS, Youtubeなどを使っているんで、わざわざテレビに映してインターネットを使う用事というのが無いんですよね。
それにSNSとかってスマホとかの個人の空間でみたいし、YoutubeなんかもわざわざテレビでみなくてもPCかスマホ(もしくはタブレット)で十分かなと思ってしまうので、そうなるとインターネットTVの出番が我が家ではほとんどないんです。
でもスマートTVは製品としては素晴らしいです。
スマートTVを使いこなせる人
・家族や友達とSNSなどを大画面で共有したいひと
・アプリ、Youtubeを大画面で楽しみたい人(ヨガとかエアロビとかもできます)
・テレビ電話として自分の家族+親戚、友達の家など大勢で会話したい人
逆に私のようにこんな人はスマートTVは使いこなせないと思います。
・スマホ、タブレットをよく使う人。→基本的にテレビを使わない
・SNS, Youtubeはプライベート空間だと思っている人。→大画面で見たくない。他人と共有はしたくない。
・スマホのアプリ自体をあまり入れていない人→スマホで使わないアプリはテレビでも使いません。
スマホやタブレットでできる内容を大画面で家族、友達と一緒に共有したいという人はスマートTVはいいかもしれません。
あいにくウチの家族はそういうタイプじゃありませんでした。(自分も含めて)
2. 低温調理器
メーカー:Sous Vide Max
価格:3,290バーツ
低温調理器ですが、低温で温度を保ったまま時間を掛けて茹でていき、半生ギリギリの状態で仕上げるという調理器具です。
肉類、魚介類など様々な食材に使うことができます。
レシピの例としては以下のような感じです。
素人でも結構きれいに調理することができるこの低温調理器ですが、これをなぜ使いこなせていないのか?
それは調理にすごく時間が掛かるからです。
牛肉や魚を低温で調理するのにだいたい以下の時間が掛かります。
・牛肉:40~60分
・魚:30~40分
低温調理した後に軽く焼いたりするので、結局出来上がるまでに1時間以上かかってしまいます。
わたしは結構せっかちな性格なので、食べたいと思ったらサッと作って、サッと食べるというパターンがとても好きです。
低温調理器の場合、仕上がりはすごくきれいなのですが、やはり調理に1時間もかかるというのが、私には合いませんでした。
調理している最中に他のものを食べてしまい、結局お腹一杯になってテンション爆オチが何度かあったものです。
でも低温調理器は製品としては素晴らしいです。
低温調理器を使いこなせる人
・料理をすること自体が好きな人
・調理に時間が掛かることが苦にならない人。
・洗い物などが増えても苦にならない人。
逆に私のようにこんな人は低温調理器は使いこなせないと思います。
・調理に時間を掛けたくない人。
・洗い物を増やしたくない人。→茹でるタンクとフライパンなど洗うものは増えます。
3. 大型オーブン
メーカー名:Electrolux
価格:5,490バーツ
鶏や魚を丸焼きにできる大きさのオーブンです。
サイズも55㎝(幅)x37㎝(奥)x32㎝(高)と結構大きめです。
「これで家でローストチキンとグリルフィッシュ作ろう。」と意気込んで買いました。
購入後1回だけローストチキンに挑戦しました。
味はまぁまぁでしたが、作るまでの工程が長いし面倒でした。
チキンに味付けをして仕込んで、半日ほど冷蔵庫で保管。
翌日、仕込んだ鶏をオーブンに設置して約1時間ほど焼くというような流れなので、
結局出来上がるまでに一日ぐらい掛かりました。
調理後も仕込みに使った皿を洗ったりオーブン内をきれいに拭いたりと結構な量の労働でした。
それ以来この大型オーブンはほとんど出番はなく、から揚げとか串にさした焼き鳥を温める程度であれば、小型の安いオーブンを使っています。
大型オーブンを使いこなせる人
・料理をすること自体が好きな人
・調理に時間が掛かることが苦にならない人。
・洗い物などが増えても苦にならない人。
逆に私のようにこんな人は大型オーブンは使いこなせないと思います。
・調理に時間を掛けたくない人。
・洗い物を増やしたくない人。→仕込みにつかう皿の片づけに加え、オーブン内の掃除が必要になります。
低温調理器と大型オーブンは使いこなせる/使いこなせないの特徴はほとんど同じとなります。
まず基本的に長時間を掛けてでも料理を作ることが好きな人でないとこういった家電はすぐに飽きてしまうと思います。
もし長時間の料理が嫌いだと「調理するのが面倒くさい」という理由で使わなくなってしまいます。
4. まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
くどいですが、これら3製品は質としては非常によい製品です。
でも使い続けるかどうかは買った人の性格によります。
これらの製品に興味のある方は、ご自身の性格を考えていただき、使いこなせるか、使い続けるかどうかをよく考えてから購入することをお薦めします。
わたしのように「カッコいいから買ってみよう」程度の気持ちで買うと失敗します。
今回の記事も個人的な感想文みたいになってしまいましたが、こういった製品に興味ある方の参考なればうれしいです。
ご質問、コメントなどありましたら『お問合せ』もしくはTwitter DMよりお気軽にご連絡お願いします。
コメント